
季節の変わり目に気を付ける事とは!
秋の身体の状態
こんにちわ(^▽^)/雨が降る度に朝晩の気温が低くなってきますね。秋らしい季節になってきました。
秋といえば、食欲の秋?芸術の秋?スポーツの秋?皆さんはどの秋でしょうか?私は、芸術の秋と言いたいところですが、食欲の秋が合っているかもしれません(笑)
この時期は昼間の日差しが強い時は汗ばむぐらい暑いですよね。日が落ちたら急激に気温が下がります。この時に油断したら、体調を崩すんですよね(´;ω;`)
上手く上着などを使って調節していればまだましなのですが、身体の切り替えが上手く行かない人は必ず身体の不調が出てしまいます。
東洋医学でいう秋は五行で言うと金になります。人の身体でいうと肺が金にあたります。秋は肺の働きが活発になります。肺は東洋医学では気を操作するところにあたります。肺が気を身体に巡らせることで皮毛を養い寒さやウイルスから身を守ります。肺がしっかりしていれば、風邪などにはかかりにくいです。肺が弱って、気の巡りが悪いと抵抗力が弱まり寒さにあうと風邪も引きやすいです。
季節の変わり目に何をすればいいのか?
食べ物でのケアとしては、秋の食材を摂ることです。秋の食材では身体に潤いを与える食材として・・・なし、ぶどう、しろきくらげ、カキ、ホタテ
気を補う食材として・・・根菜類、松の実やくるみなどのナッツ類
こういったものを積極的に取り入れてみてはいかかでしょうか?
身体のケアとしては、肺を強くするために、よもぎ蒸しで身体を温めて、たっぷり潤いを与えて、気を巡らせて行きます。その後、鍼灸で身体の全身調整をして、身体をフラットな状態に戻すお手伝いをしていきます。
夏から秋に入り、夏に冷たいものを摂っていたので胃腸冷えています。クーラーで皮膚も冷えています。身体の深部体温を上げて行くには、よもぎ蒸しは最強のものだと思います。是非、よもぎ蒸しと鍼灸治療のセットでうけていただけたら季節の変わり目を過ごして行くにはとてもいいと思います。

是非みさいはりきゅう院で鍼灸治療とよもぎ蒸し体験してみませんか?
身体のメンテナンスにご利用くださいね(^▽^)/
今日も1日頑張りましょうね!!
この記事へのコメントはありません。